50年も前にこんな撮映が初の月面で一発本番で成功!の軌跡
▼ページ最下部
001 2018/09/26(水) 23:59:01 ID:1MGO5xd1QA
062 2018/10/08(月) 07:32:57 ID:WOof/OArzg
後、月面での映像が地球で撮影された物だと言うが
あの映像を現在再現しようとするとCGでもなければほぼ不可能で
当時それだけの映像技術がある方が凄い
さらにはレーザー反射板の存在など
まずは嘘と言うならCGは使わず当時の映像技術を使って同じ映像を再現してみろと言いたい
話はそれからだ
返信する
063 2018/10/08(月) 08:31:30 ID:VfJoiDzSwo
>>61>>62 お願いですから、気違いを刺激するのはやめてください。このスレを読んだらそいつがどういう人間性の持ち主か分かるでしょう。
貴方の書き込みは、荒らしに餌をやるような物なんです。
今後控えていただけると幸いです。
返信する
064 2018/10/08(月) 19:01:27 ID:LetPTobYg.
[YouTubeで再生]
>>63 その通りです!
目的は、何も不思議がらなくなって当たり前のように
昔のアメリカ人の軍の発表したニュースの凄さの再確認です。
生まれる前の人類史上最高の偉業の半世紀後の科学力を駆使して
新たな月面地上撮影の夢を50周年記念してアポロ月面着陸の現場証拠番組のための新たなチャレンジ企画を………
時間切のまま終わりだなんて……悲しすぎ!
返信する
065 2018/10/08(月) 19:06:06 ID:LetPTobYg.
066 2018/10/08(月) 19:13:54 ID:LetPTobYg.
なぜ……… 21世紀の 月面探査が こんなにも 遠いままなのか 考えられることを色々と吟味。
ちゃんと、疑って生きる………
アメリカの アポロ 旧ソ連の ルナ 日本の はやぶさ は なぜみんな遠い彼方の本格的宇宙から帰ってこれたのだろうか………
返信する
067 2018/10/08(月) 19:18:45 ID:LetPTobYg.
068 2018/10/08(月) 19:26:44 ID:LetPTobYg.
069 2018/10/08(月) 19:42:34 ID:LetPTobYg.
070 2018/10/08(月) 19:45:25 ID:LetPTobYg.
071 2018/10/08(月) 21:16:57 ID:VfJoiDzSwo
管理人は早々にこのポエマーとかいう気違いを駆除するべきだと思う。
返信する
072 2018/10/08(月) 22:22:47 ID:uCO8Ts.SLY
結局、月へは行っていないんですよ。
今でこそこんなに詳細な検証結果が出てる以上、NASAは事実を認めるべきですね。
返信する
073 2018/10/08(月) 22:35:38 ID:VfJoiDzSwo
>>72 言葉遣いがおかしいぞおまえ
なんでそこで「今でこそ」なんだよ
日本人じゃないのか?
返信する
074 2018/10/08(月) 23:29:57 ID:LetPTobYg.
075 2018/10/08(月) 23:33:40 ID:LetPTobYg.
[YouTubeで再生]

もはや時代は火星………
火星から来た隕石 サハラ NWA869 コンドライト Northwest Africa 869 の 展示かな?
返信する
076 2018/10/09(火) 01:13:59 ID:TLFw5v7WQo
>>72 幼稚だ。
NASAを支えるのはアメリカ人の税金だ。
アメリカ国民を納得させていればNASAは存続できる。
日本人がNASAにクレームをつけるのはスジ違い。
勘違いしているようだがアポロはアメリカの単独事業だ。
だから人類ではなく、アメリカの偉業なのだ。
月に星条旗を立てたのは当然のことだ。
返信する
077 2018/10/09(火) 01:51:40 ID:/elSvfdCZY
078 2018/10/09(火) 02:55:35 ID:/elSvfdCZY
079 2018/10/09(火) 03:19:18 ID:/elSvfdCZY
080 2018/10/09(火) 10:21:49 ID:/elSvfdCZY
081 2018/10/09(火) 10:39:59 ID:/elSvfdCZY
[YouTubeで再生]
アメリカ人類月面着陸 50c h 2019.7.20
100c h 2069.7.20までは 生きていられそうにない人たちばっかりかな?
返信する
082 2018/10/09(火) 11:04:57 ID:/elSvfdCZY
083 2018/10/09(火) 13:08:36 ID:/elSvfdCZY
084 2018/10/09(火) 17:34:47 ID:/elSvfdCZY
[YouTubeで再生]
【VR動画】アポロ11号月面着陸を体験!海外ドラマ「タイムレス」 歴史体感!360度VR動画
視聴回数 3,948 回
頑張れ! 最新の月着陸チャレンジ!
返信する
085 2018/12/26(水) 09:34:12 ID:vtm1PMn3fQ

月面着陸だけじゃない
物理の得意な人は広島の「ウラン原爆」を調べてみよ
長崎の「プルトニウム原爆」は問題ない
UとPuの違いは火薬の種類が違うとかのレベルではなく、製造方法から起爆方法まで違うのに
アメリカはウラン原爆の実験はおろか現在まで作ったことも無い
更には戦後に世界中で核実験しまくった原爆は全てPuなんだ
ヒントとして、アインシュタインの言葉
「ウラン原爆は重くて飛行機に乗らない」
つまり自爆用なら作れる
返信する
086 2018/12/26(水) 13:23:52 ID:DculTHub6Y
>>85 この画像を画像検索する。
右側の画像のソース(zazzleというライブラリー)は出てくるが、左側の画像が出て来ない。
つまりNASAではこの画像を公表していないということだ。
返信する
087 2019/03/21(木) 13:20:37 ID:Fo5.988gew
[YouTubeで再生]
結局、50周年記念の この年に現地に探査ロボット投下して現場の
20世紀人類の最高の科学実験の今の様子を
地球に綺麗なCGでない生映像で見せてもらえそうにないので……ガッカリです。
返信する
088 2019/03/21(木) 13:27:06 ID:Fo5.988gew
089 2019/03/26(火) 06:13:34 ID:FQHU5vF5CA
アポロの宇宙飛行士、小走りしてるけど
なぜか垂直には飛ばないね。
月面の重力は地球上の1/6なのに。
地球上で撮ってスロー再生してるだけなので、
高くは飛べないのでは?
もし走り高跳びの選手が月面で飛べば、
14mのバーを越えれるかもしれないね。
棒高跳びなら36mも飛べるかも。
なのにアポロの動画は、物を落としたとき、
普通にボトッと落としてるし砂もすぐ落ちる。
返信する
090 2019/03/26(火) 22:49:08 ID:4crvTJK0/.
091 2019/03/28(木) 22:18:51 ID:vpuKVxI2GU
>>90 それよりも、21世紀の新しい人類月面着陸でもっと色々月面実験を試して見てもらいたいよね。
返信する
092 2019/04/01(月) 00:36:26 ID:al0o6dPpU2
>>91 そういうことはバラエティー番組とかユーチューバーがやればいい。
税金でやることではない。
返信する
093 2019/04/04(木) 09:24:24 ID:me41vM9/N6
▲ページ最上部
ログサイズ:43 KB
有効レス数:92
削除レス数:1
レス投稿