50年も前にこんな撮映が初の月面で一発本番で成功!の軌跡
▼ページ最下部
001 2018/09/26(水) 23:59:01 ID:1MGO5xd1QA
085 2018/12/26(水) 09:34:12 ID:vtm1PMn3fQ

月面着陸だけじゃない
物理の得意な人は広島の「ウラン原爆」を調べてみよ
長崎の「プルトニウム原爆」は問題ない
UとPuの違いは火薬の種類が違うとかのレベルではなく、製造方法から起爆方法まで違うのに
アメリカはウラン原爆の実験はおろか現在まで作ったことも無い
更には戦後に世界中で核実験しまくった原爆は全てPuなんだ
ヒントとして、アインシュタインの言葉
「ウラン原爆は重くて飛行機に乗らない」
つまり自爆用なら作れる
返信する
086 2018/12/26(水) 13:23:52 ID:DculTHub6Y
>>85 この画像を画像検索する。
右側の画像のソース(zazzleというライブラリー)は出てくるが、左側の画像が出て来ない。
つまりNASAではこの画像を公表していないということだ。
返信する
087 2019/03/21(木) 13:20:37 ID:Fo5.988gew
[YouTubeで再生]
結局、50周年記念の この年に現地に探査ロボット投下して現場の
20世紀人類の最高の科学実験の今の様子を
地球に綺麗なCGでない生映像で見せてもらえそうにないので……ガッカリです。
返信する
088 2019/03/21(木) 13:27:06 ID:Fo5.988gew
089 2019/03/26(火) 06:13:34 ID:FQHU5vF5CA
アポロの宇宙飛行士、小走りしてるけど
なぜか垂直には飛ばないね。
月面の重力は地球上の1/6なのに。
地球上で撮ってスロー再生してるだけなので、
高くは飛べないのでは?
もし走り高跳びの選手が月面で飛べば、
14mのバーを越えれるかもしれないね。
棒高跳びなら36mも飛べるかも。
なのにアポロの動画は、物を落としたとき、
普通にボトッと落としてるし砂もすぐ落ちる。
返信する
090 2019/03/26(火) 22:49:08 ID:4crvTJK0/.
091 2019/03/28(木) 22:18:51 ID:vpuKVxI2GU
>>90 それよりも、21世紀の新しい人類月面着陸でもっと色々月面実験を試して見てもらいたいよね。
返信する
092 2019/04/01(月) 00:36:26 ID:al0o6dPpU2
>>91 そういうことはバラエティー番組とかユーチューバーがやればいい。
税金でやることではない。
返信する
093 2019/04/04(木) 09:24:24 ID:me41vM9/N6
▲ページ最上部
ログサイズ:43 KB
有効レス数:92
削除レス数:1
レス投稿