マクドナルド腐敗実験
▼ページ最下部
001 2012/09/26(水) 11:26:14 ID:UkKjTcjyoo
002 2012/09/26(水) 12:27:32 ID:SV0SlEACvI
マックのポテトは保存食になるって事だな
取り敢えず、2kg位買っておくか
返信する
003 2012/09/26(水) 12:57:20 ID:zOCu36D66I
004 2012/09/26(水) 13:06:21 ID:q/rG9cGOEI
ポテトフライは油で殺菌されて塩をまぶされるから腐敗には強いけどな
ながく放置すると表面に付いた油が酸化されてしまうから食ったら腹こわしそう
返信する
005 2012/09/26(水) 14:57:51 ID:wEqzlGQUXw
アメリカ産のオレンジが冷蔵庫に1年くらい入っていたが腐らなかったよ
そうなると食べる気もしなかったんで捨ててしまった
どのくらいもったんだろうなあ
返信する
006 2012/09/26(水) 16:52:55 ID:TBHDWs2OSw
007 2012/09/26(水) 18:55:27 ID:7oyusVXVo.
単純に水分がどれだけ残ってるかが関係あるんじゃないの?
ご飯粒だってそこら辺に転がってるのは1年経ってもカピカピで硬くなってるだけ
でも炊飯器とか密閉されて水分含んでたらカビが生えて最終的に液体へ
作為あるアムウェイなみの嘘実験じゃねえの?
返信する
008 2012/09/26(水) 19:34:18 ID:LzZ3iZD3e2
高熱調理したんだから菌が死んだんじゃねぇの?
返信する
009 2012/09/26(水) 19:57:44 ID:0i0Vy.R6YE
もちろんこのあとスタッフがおいしくいただいたんだよな
返信する
010 2012/09/26(水) 20:03:53 ID:A2ZSmi6wP6
ジャガイモの芽が出ないように放射線を浴びせると聞いたことがある
返信する
011 2012/09/26(水) 22:10:57 ID:5viWLJasQc
012 2012/09/26(水) 22:15:55 ID:8rRvl8umkY
食パンでの実験では
水分の影響が大
からからになっとけば
それjこそ 1年はかびない
返信する
013 2012/09/26(水) 23:50:19 ID:YMYa.624MM
塩蔵じゃないのか?
梅干しみたいなもの。
返信する
014 2012/09/27(木) 00:33:56 ID:UXWMYZ6cNo
>>5 俺は日本産の温州みかん冷蔵庫に半年ほど入れっぱなしだったことがあるが腐らなかった
さすが冷蔵庫の中、干からびてカチカチになってた
返信する
015 2012/09/27(木) 08:57:24 ID:webKVAy6iQ
016 2012/09/27(木) 21:06:11 ID:owWUzaZuRI
>>15 安心しろ、食品なんてこんなもんだ
むしろ各家庭のキッチン用品のほうが汚い
返信する
017 2012/09/29(土) 20:52:25 ID:WgRmBSqa2E
>>2 俺んちはその必要ないわ。
すぐ近所の歩いて5分しないところにマックあるからね!
返信する
018 2012/09/30(日) 01:05:15 ID:jE/SR/0ZlA
油ってほとんど分解されない性質があるので、
この動画から分かることは、どれだけMacの商品が
多量の油分を含んだものであるか、ということ。
返信する
019 2012/09/30(日) 02:46:47 ID:7tXmgFvkcU
サンプルを素手で触ってるし、デシケーターの使い方も間違ってるとこからして、
科学的知識が全く無い奴が実験してる。
そもそもジャガイモなんて半年くらいは貯蔵できるし、
変な味付けせず、塩しか使ってないのなら、
誰がどこで調理しても同様の結果になるかもね。
ちなみに油は酸化して、食べたら激しい下痢や嘔吐・・・・・
返信する
020 2012/09/30(日) 19:38:54 ID:TTc.eN005.

「でもポテトはむしろストロング。強度を増して2キロの錘をも持ちこたえた」
ポテト恐るべしw
返信する
021 2012/10/08(月) 19:41:48 ID:sEbSRzJX5w
これ、定期的に出てくるけど、ちょっとでも化学の知識があれば防腐剤のせいじゃないってわかりそうなもんだが。水分活性とか。
大体冷凍のポテト揚げてその場で食べるのに、なんで防腐剤がいるんだか。
返信する
022 2012/10/09(火) 17:12:55 ID:XWf81nPr5Q
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
レス投稿